【楽天ママ割】今月もらえるサンプルボックス

「出産祝いの図書カードをいらない」と思うかは人それぞれ!相場金額やラッピング方法などご紹介!

読み聞かせ1万冊
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

出産祝いに図書カードはいらないと思うかどうかはもらった人によります。

せっかくあげる出産祝いなのであげる人が図書カードをもらって喜んでくれるかは事前にじっくり考えた方がいいでしょう!

・出産祝いに図書カードをいらないと思う理由
・出産祝いに図書カードをもらって嬉しいと思う人の理由

だけでなく、

・出産祝いで図書カードをあげる場合の相場や金額
・出産祝いであげる図書カードのラッピング

などについてもご紹介します。

図書カードと一緒に絵本キャラクターのグッズも一緒にプレゼントするのもおすすめです!

絵本ナビではオリジナルの絵本キャラクターグッズもあるのでぜひチェックしてみてくださいね。

\ ↓絵本ナビ公式サイトはこちら↓ /
オリジナル絵本グッズがかわいい!

スポンサーリンク
  1. 出産祝い図書カードいらないと思うかはその人次第
  2. 出産祝いに図書カードはいらない!と思う人の理由
    1. 図書カードを使って買い物をする機会がない
    2. 子どもへの読み聞かせをすぐにはしない
    3. 図書カードは使える場所が限られる
    4. あげる方から見た「出産祝いに図書カードはいらない」と感じる理由
  3. 出産祝いに図書カードをもらって嬉しい人もいる
    1. 好きな絵本が買える
    2. 使用期限は10年!好きなタイミングで買える
    3. 形として残せる物が買える
    4. おもちゃよりかさばらない
    5. 図書カードの金額を相手におまかせできる
  4. 出産祝いの図書カード相場や金額は?
    1. 出産祝いの相場を参考にするのがおすすめ
    2. 図書カードの金額は6種類
  5. 出産祝いの図書カードはラッピングをお願いしましょう!
    1. ラッピングしてもらえます
    2. 図書カードはデザインも豊富
    3. 出産祝いの図書カードラッピングを自分でするなら
  6. 「出産祝い図書カードいらない」とならないために…あげる側の配慮
  7. 「出産祝いの図書カードいらない」と思ったもらった側の活用方法
    1. 絵本は自分で買うと結構高額!?
    2. 図書カードは本以外も購入できる
    3. 利用しない場合は換金可能
    4. 義実家からのプレゼントに困ったら図書カードをリクエストしていました
  8. 出産祝いに図書カードをもらった場合は、購入したものを報告すると喜ばれます。
  9. 出産祝いの図書カードはいらない?のまとめ

出産祝い図書カードいらないと思うかはその人次第

出産祝いに図書カードをもらって「いらない!」と思うのはその人次第です。

私は図書カードをもらって大喜びするタイプでしたが、そうでない人もいます。

どのプレゼントを上げるにしても、もらう人の好みはあると思うので図書カードをもらってどう思うかも人それぞれという事になりますね。

出産祝いに図書カードはいらない!と思う人の理由

画像リンク先:絵本ナビ公式サイト

出産祝いに図書カードは「いらない」と思う方の理由をご紹介します。

図書カードを使って買い物をする機会がない

普段、本を読む習慣がなかったり本屋さんへ行く機会が少ない人にとって「図書カード」は馴染みがありません。

そのため出産祝いとしてもらってもどうしていいかわからなくなってしまうというケースがあります。

本来なら、絵本だけでなくママの好きな本を買ってもらってもいい物ですが使ってもらえなかったらしょうがないのでプレゼントを決める際に使ってもらえる状況か伺ってみましょう。

仲の良い方だったら図書カードが欲しいかどうか聞いてみてもいいかもしれませんね。

子どもへの読み聞かせをすぐにはしない

出産の時点で絵本の読み聞かせについて考えている方は多くないのが現実です。

生まれてすぐに子どもへの読み聞かせについて考えていない方には図書カードは不要かもしれませんね。

図書カードは使える場所が限られる

図書カードは、本屋さんなど使えるお店が限られているため違う物の方がいいと考える人もいるかもしれません。

ただ、図書カードは本屋さんで販売されているおもちゃや文房具などの支払いにも使えるので便利な面もあるんですが残念ながらなかなか知られていません…

あげる方から見た「出産祝いに図書カードはいらない」と感じる理由

出産祝いをあげる方から見ても「図書カードはいらないんじゃない?」と思う方もいます。

・金額が分かってしまう
・ギフトカードは味気ない

その理由として、図書カードに限らずギフト券では金額が分かってしまって嫌だという点があげられます。

また、カードは見た目もシンプルになるため味気ないんじゃないかという意見もあります。

スポンサーリンク

出産祝いに図書カードをもらって嬉しい人もいる

画像リンク先:絵本ナビ公式サイト

出産祝いに図書カードをもらって嬉しいと言う人は私だけでないないはずです!

その理由をご紹介します。

好きな絵本が買える

子どもの絵本は子どもや親の好みがあり、あまり好みじゃない本は読んでもらえなくなる可能性があります。

図書カードをもらっていれば、ママや子どもの好みに合わせて好きな本を購入することができます。

絵本だけでなく、ママが育児本などを購入するのもいいですよね!

使用期限は10年!好きなタイミングで買える

図書カードは、10年の使用期限がありますが出産祝いとしてもらっても小学生まで期限があります。

子どもが成長するにつれて好きになる物はその子によって異なるので、好きなタイミングで好きな本を購入できるのも図書カードのメリットです。

親がお金を出すには少し高い図鑑などは図書カードがあると本当に助かります!

形として残せる物が買える

現金や他の商品券の場合は、日用品を購入するのに使ってしまうとなかなか形に残せませんが絵本や本は形として残すことができるのもいいですよね!

我が家にある絵本や子ども達の本はほとんどが図書カードで購入した物や祖父母が買ってくれたものなので思い出として残せているのもメリットです。

おもちゃよりかさばらない

図書カードはとてもコンパクトなので、おもちゃよりかさばらないのももらって嬉しいポイントです!

おもちゃは遊ぶのは一時的ですが、赤ちゃんの時に購入した絵本は小学生になっても我が家の子ども達はたまに思い出したように読んでいるのでコスパもいいです。

図書カードの金額を相手におまかせできる

本当に欲しい物をリクエストするとなると、その金額も気にしてしまいます!

図書カードだと、金額が6種類あり金額をお相手の方にお任せすることができます。

スポンサーリンク

出産祝いの図書カード相場や金額は?

画像リンク先:絵本ナビ公式サイト

出産祝いの相場を参考にするのがおすすめ

出産祝いとして図書カードをプレゼントする場合の相場は、通常の出産祝いの相場を参考にするのがおすすめです!

地方の場合はその地域の習慣として出産祝いの金額が決まっている場合もあるので、家族などに相談してみてもいいでしょう。

<一般的な出産祝いの金額の目安>
・兄弟姉妹…1万円以上
・親戚…5,000円~1万円
・友人や同僚など…3,000円~1万円

他にも、あげる人との関わりや個人的な気持ちによっても変わってくると思います。

複数人で図書カードとベビーグッズなどを合わせてプレゼントするのもいいかもしれませんね。

図書カードと、自分のおすすめの絵本1冊をプレゼントするのおすすめです!

↓我が家の子ども達は赤ちゃんの時も、小学生になってもこの絵本が大好きです。

図書カードの金額は6種類

図書カードの金額は6種類

・500円
・1,000円
・2,000円
・3,000円
・5,000円
・10,000円

現在の図書カードの金額は6種類あります。

あげる金額に応じて組み合わせることができます。

現在の図書カードは、2016年6月から「図書カードNEXT(ネクスト)」にリニューアルし、使用期限が10年に設定されました。

スポンサーリンク

出産祝いの図書カードはラッピングをお願いしましょう!

画像リンク先:絵本ナビ公式サイト

ラッピングしてもらえます

図書カードはラッピングしてもらえるので、出産祝いとしてあげる場合はお店でラッピングしてもらいましょう!

専用の台紙もあるのでプレゼントとしてピッタリです。

図書カードはプレゼントとして利用されることが多いので、本屋さんで遠慮なくラッピングをお願いしてくださいね。

図書カードはデザインも豊富

図書カードは、そのデザインも豊富で選ぶのも悩んでしまうかもしれません。

≫図書カードの最新デザインはこちら

通常販売されている

・ディズニーシリーズ
・ピーターラビット
・西洋絵画

デザインも出産祝いのプレゼントにおすすめですが、他にも期間限定デザインが出ることもあります。

出産祝いの図書カードラッピングを自分でするなら

図書カードは本屋さんでラッピングをしてもらえますが、それでも「もう少し可愛くしたいな」という場合には透明の袋に入れてリボンで結んだりしてさらに自分でラッピングをしてもいいかもしれません。

お手紙を書いて一緒に渡したり、小さな小物のプレゼントと一緒に渡すのもおすすめです!

\ ↓絵本ナビ公式サイトはこちら /
オリジナル絵本グッズがかわいい!
公式サイトはこちら

「出産祝い図書カードいらない」とならないために…あげる側の配慮

画像リンク先:絵本ナビ公式サイト

出産祝いに図書カードをあげた時に「いらない」と思われないようにするためにはあげる側の配慮も必要です。

出産祝いをあげるという関係なので、何かしら接点があるのでまず「出産祝いに図書カードをあげて喜んでもらえるか」を考えてみましょう!

友人なら直接聞いてみたり、共通の知人に相談してみるのもおすすめです!

図書カード以外にも

・デパート商品券
・VISAなどの商品券
・Amazonギフトカード
・こども商品券

などギフトカードの種類は他にもあるので、何がいいのか相手の事を考えてみましょう。

そして、あげた後の使い道は相手に任せるという気持ちを持つことも大切です。

スポンサーリンク

「出産祝いの図書カードいらない」と思ったもらった側の活用方法

私の場合は、「お祝いに何が欲しい?」と聞かれたら図書カードが欲しいと言っていたくらい助かっていました!

そんな我が家の図書カードおすすめポイントと活用法をご紹介します。

絵本は自分で買うと結構高額!?

絵本はとても可愛いのですが、大体が1,000円以上で、高い物は3,000円くらいする本もあります。

子どもに欲しいと言われても「なんでも買ってあげるよ!」と簡単には言えないくらいの金額なので図書カードがあると気持ち的にもとても助かります。

子どもの「本を読みたい」という気持ちはサポートしてあげたいですよね。

図書館で借りてみて、気に入った本を購入するという方法もおすすめです。

図書カードは本以外も購入できる

図書カードは大型書店で取り扱い商品が幅広い場合、本以外の支払いにも利用できます。

絵本だけではなく知育おもちゃや文房具、雑貨を販売している書店もあるのでぜひ大型店をチェックしてみてくださいね!

利用しない場合は換金可能

図書カードは、使わない場合は換金することも可能です。

払い戻しは出来ないので、金券ショップなどで換金するので金額は少し減ることが多いですが現金に換えることもできるので無駄になることはありませんね。

義実家からのプレゼントに困ったら図書カードをリクエストしていました

我が家は、おもちゃを送られることに困ったので義実家からのプレゼントは図書カードリクエストしていました。

それまでは、いろいろとおもちゃや洋服を送ってもらっていたのですが、私の好みと合わなかったりしたので困っていたんですよね…

「こどもに絵本を読んであげたい」と言って反対する方はあまりいないと思いますので、義実家からのプレゼントに困っていたらぜひ図書カードをお願いしてみましょう!

出産祝いに図書カードをもらった場合は、購入したものを報告すると喜ばれます。

画像リンク先:絵本ナビ公式サイト

図書カードをプレゼントしてもらった場合は、すぐに全額使わなくても購入した本の写真と一緒にお礼のメールをすると喜ばれるのでおすすめです!

出産祝いの図書カードはいらない?のまとめ

「出産祝いの図書カードをいらない」と思うかどうかはもらった人次第です。

「出産祝いに図書カードはいらない」ともう人もいるし、「出産祝いに図書カードをもらってうれしい」という人もいます。

出産祝いに図書カードはいらないと思われないためにも、あげる人が何をあげたら喜ぶのか、自分の意見だけではなく共通の知り合いに相談したりするのもおすすめです!

私の場合は自分から「お祝いに何がほしい?」と聞かれたら図書カードをリクエストしていたので図書カードは大歓迎でした!

0歳から読み聞かせをして、子ども達は本好きになっているので(読み聞かせは私の自己満足ですが…)絵本をたくさん買ってあげて良かったな!図書カードありがたいな!と思っていました。

\ ↓絵本ナビ公式サイトはこちら↓ /
オリジナル絵本グッズがかわいい!
公式サイトはこちら

スポンサーリンク

コメント