【楽天ママ割】今月もらえるサンプルボックス

6ヶ月までベビーカーなしで大丈夫だった!ab型で悩んだ経緯と実際どう過ごしたかご紹介します!

子育て情報
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

我が家の場合は、6カ月までベビーカーなしで大丈夫でした。

ベビーカーの購入を検討した際にa型とb型、どちらにするか悩みb型ベビーカーを長く使いたいという結論になりました。

・6カ月までベビーカーなしにするまでの経緯
・6カ月までベビーカーなしでどのように過ごしたのか?
・a型ベビーカーがあったらいいと思うケース

などについてご紹介していきます。

a型ベビーカーが必要か悩んでいる方や、b型ベビーカーを実際に試してみたいという場合にはレンタルという方法もおすすめです!

レンタルなら【べビレンタ】がおすすめ!
\↓公式サイトはこちらをクリック↓/
べビレンタの公式サイトはこちら

6ヶ月までベビーカーなしで大丈夫でした!

我が家の場合は、ベビーカーを検討した際にa型b型どちらにするのか悩みました。

実際に足を運んでベビーカーを押してみたりした結果「b型ベビーカーを長く使いたい」という結論となり、それまでは抱っこ紐だけで過ごしてみようという事になりました。

実際、抱っこ紐のみの生活はそんなに不便を感じることなく、感覚的にはあっという間にb型ベビーカーが使える月齢になっていました。

そして、そのまま年子の育児まで買い替えることなく使い続けることができたので、コスパも良かったです。

6ヶ月までベビーカーなしでどう過ごしたか?

6ヵ月までベビーカーを使わず、抱っこ紐のみで過ごしていました。

ペーパードライバーだったので、車なしの生活でも抱っこ紐のみで6ヵ月過ごすことができました。

我が家の場合は、エルゴの抱っこ紐でした。

新生児用インサートも購入し、年子2人とも1つのエルゴを使い続けました。

なぜ6ヶ月までベビーカーなしにしたのか?

ベビーカーをa型にするかb型にするかで悩んだ

6カ月までベビーカーなしにすると決めたのは、ベビーカーをa型b型どちらにするのか考えた結果です。

どちらにもメリットはあるのですが、

・丈夫さ
・タイヤがしっかりしている
・長く使えること

を重視して、実際に色んなお店でベビーカーを押したり友人に相談したりして検討しました。

a型ベビーカーは

・利用できる期間が短い
・実際に試してぐらつきが気になる

以上の2点がネックとなりb型ベビーカーにすることに決めました。

b型ベビーカー1台を長く使いたい

様々な検討をした結果、「できるならb型ベビーカー1台を長く使いたい」という結論になりました。

ab両方使えるベビーカーも検討しましたが、やはりb型ベビーカーの方がしっかりしている印象を受けました。

このため、b型ベビーカーが使えるようになるまでは抱っこ紐だけで頑張ってみようと決めました。

赤ちゃんがベビーカーに乗ってくれなかったらという不安も…

これはもう赤ちゃん次第というか、もし事前に購入しておいて赤ちゃんがベビーカーに乗せると大泣きしてしまうかもしれないという不安もありました。

そのため、購入するにしても実際に赤ちゃんをベビーカーに乗せてみて大丈夫そうな物を購入しようと思っていました。

実際6カ月のベビーカーなし生活はどうだった?

抱っこ紐だけでも十分だった

私の場合、出産後2カ月程実家に里帰りをしていました。

実家では1カ月は外に出ず、2ヶ月目も日中のお散歩程度で外に出るくらいでした。

実家から自宅へは新幹線だったので、ベビーカーを購入していなかったことで大きな荷物がなかったのも良かったです。

自宅に帰ってからも、散歩がてらのお買い物をちょくちょくすることで荷物も少なく済ませることができたため抱っこ紐だけでも過ごせました。

a型ベビーカーがあった方がいいかもしれないと思うケース

実際に6カ月までベビーカーなし生活をしてみて、a型ベビーカーがあったらいいと思うケースを紹介します。

腰痛など不調のある場合

私の場合は、6カ月まで抱っこ紐で抱っこを続けることができましたが、赤ちゃんの体重による負担や腰痛などママの体調に不安がある場合は無理しない方がいいと思います。

外に出たい人

私の場合は、毎日の買い物をお散歩にしてその他は家で読み聞かせなどをして過ごしていましたがもっと外に出て気分転換したい場合はa型ベビーカーでお出かけを始めてもいいかもしれません。

お買い物の量が多い場合

第一子ではない場合、1回のお買い物の量が多くなり抱っこ紐だと荷物を持つのが大変になります。

その場合はベビーカーにも荷物が載せられるようになるのでa型ベビーカーがあると便利です。

夏産まれの場合

我が家の場合は3月産まれだったので、まだ抱っこ紐でも暑くない季節でしたが真夏の場合はずっと抱っこだと暑くなる可能性があるので赤ちゃんにとってはベビーカーの方が良い可能性もあります。

年子2人目も6カ月までベビーカーなしでOKでした!

我が家の場合は年子なのですが、1人目が6カ月まで抱っこ紐生活が当たり前だったので2人目が産まれた後も6カ月まで抱っこ紐&上の子はb型ベビーカーで過ごしました。

私の場合、運転はせずワンオペで年子を連れ電車に乗ったり飛行機に乗ったりしていたので、その後は2人乗りベビーカーも追加購入しました!

6カ月までベビーカーなしのまとめ

我が家の場合は、ベビーカーを検討した結果「b型ベビーカーを長く使いたい」と思い、6カ月まではベビーカーなしで過ごしました。

その間は抱っこ紐だけで過ごすことが出来ました。

もし、a型ベビーカーを使ってみたいという方やb型ベビーカーをどれにしようか悩んでいる場合は購入する前にレンタルしてみるのもおすすめです!

レンタルなら【べビレンタ】がおすすめ!
\↓公式サイトはこちらをクリック↓/
べビレンタの公式サイトはこちら

コメント